★ 山宮浅間神社 ★
富士山登山道 富士宮口の県道沿いに厳かに佇む山宮浅間神社。
神の宿った鉾を休めるための「鉾立て石」
遥拝所より、神「富士山」を拝する。
霊峰富士山で育まれた「桧」で作られた 山宮浅間神社御朱印帳。
全国の浅間神社の中で最も古い神社。
鳥居をくぐると両脇に石灯籠が並び、辺りの空気が一気に神秘的な雰囲気に変わる。
石段を上り詰めると、富士山の溶岩を囲む「遥拝所」が現れるが遥拝する本殿は無い・・・
と言うよりも前面に広がる「富士山」が神であり、遥拝の対象となる本殿である。
土・日・祝にはボランティアさんが居て一緒に神社内を案内してくれます。
また、全国で唯一の「富士ひのき」で作られた御朱印帳
山宮浅間神社オリジナルも、同 案内所でお求めになれます。
(土・日・祝のみ開所しています)
郵送ご希望の方は、下記までお問い合わせ下さい。
「富士山世界文化遺産 富士宮市行動計画推進員」
キャパサービス 電話 0545-32-6132 FAX 0545-32-6113
代表 中野 由紀夫
関連記事